長年 VDSL プレミアムを使用して来ましたがようやく回線替えが出来ました。

8月 3日  建物内 配管上位層通線不能 で中断
8月10日  配管調査と通線工事
8月24日  既に通線してありますのでスプリッタ接続
      宅内側 光コンセト敷設、HGW結線(PR-500KI)電話2回線接続テスト
———————–
自力 PPPoE ISP設定入れて無事開通です。

回線速度 サイトによりかなりバラツキがありました。
     201M~36M …
     100Mオーバー出たのは初めてです。
     隼 1Gですが高速申し込みしていないので 200M制限か?
製造年月 2015年04月 となっております。 (CTU等リペアー品があります)

PR-500KI

前から気になっていたUSBポートx2個 (PR-400時代からのお飾り?)
最新ファームであっても公式にはストレージ等動作不可のアナウンスです。

USBポート

USBポート

試しにUSBメモリー2Gの FATとFAT32をつなげてみました。
認識はしますが・・・・

ストレージ機器メンテナンス

ストレージ機器

ストレージ機器

[USB通信機器一覧 ]

USB通信機器一覧

USB通信機器一覧

調べてみましたら、PR400系にて”ファイルサーバ機能”として、NTTとその提携企業向けアプリで使う機能
のようでそれ以外の目的はサポート外で一般公開されていないようです。

USBポートの使い道は?  スマフォ・タブレットの電源供給にはつかえるかも
といった落ちです。(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信済事業者ソフトウェア一覧では ローカル接続で
http://ntt.setup:8888/t/ 又は 192.168.1.1:8888/t/

接続可能なフォーマットはFAT32/FAT16/FAT12
接続の可否は
詳細設定 メンテナンス ストレージ機器メンテナンス で確認できます。
USB-HDDはの別電源が必要
      
USB機器に FAT32フォーマット準拠でフォルダ HomeICT を新規作成してにデータを書き込みます。
それをPR-400系のUSB端子挿入し
ワークグループ  WORKGROUP
コンピューター名  Pr-400xx   接続された型番

PCからネットワーク接続アドレス部に
¥¥Pr-400xx¥¥HomeICT     (¥2バイト表記ですが実際は1バイトで)
2G程度なら簡易ファイルサーバとしてテスト実績が出ておりました。
あくまでも動作テストの結果ということでご認識下さい。
セキュリティ的に低いと思われますので・・・(^^;